あまくさニュース天草をもっと知ろう!

週末は見学会を開催しております!..↓ ↓ ↓【本戸馬場モデルハウス】→安心・安全を追求した、スマートハウス! 2030年仕様をご体感ください!..【中村町モデルハウス】→買い物・通学などに便利な立地で閑静な住宅街の住居。 高気密高断熱で太陽光搭載(オール電化)の省エネ住宅!【枦宇土モデルハウス】→スタイリッシュな外観と、シンプルで飽きのこないデザイン。 幅広い年齢層から愛される平屋住宅!....事前のご予約をお願いしております〇お電話でも♪ Tel.0120-69-1185〇HPのご予約フォームからでも♪〇Instagram メッセージからでも♪..※当日及び翌日のご予約はお電話にてお願いいたします。打合わせ等で電話に出られない場合、折り返しご連絡差し上げます。その際、個人携帯からのご連絡となりますことご了承ください。.お気軽にお問い合わせください。ご来場お待ちしております!

のど自慢大会参加者募集!!■とき 12月  6日(土)11時30分から(部門ごとに予選) 12月  7日(日)13時00分から(決勝)■ところ =牛深ハイヤ大橋横芝生広場 野外ステージ ■部門=ゼット(おおむね30歳以下)    ミドル(おおむね30~60歳)    シニア(おおむね60歳以上)    ものまね(年齢不問)   ※各部門20組まで ※申込多数の場合は抽選。※ステージに歌詞表示モニターはありません。譜面台(主催準備・共用1台)をご利用いただけます。タブレット等は原則不可(やむを得ない場合は事前相談のうえ譜面台固定のみ可)。 ■参 加 料 =無料 ■申込期限:11月14日(金)19時まで■審査基準:歌のうまさよりウケた者勝ち!      「歌唱力」よりも「楽しさ・盛り上がり」を重視します。■賞金:総合優勝  30,000円 ■申込方法  10月15日(水)から11月14日(金)19時までに、下のリンクから申し込んで下さい。牛深あかね市のど自慢大会申し込み(10月15日~11月14日)のど自慢大会募集チラシ  あかねタイ釣り大会参加者募集!!(終了)■とき 12月  6日(土)午前9時25分から 10回 12月  7日(日)午前9時25分から 8回■ところ =牛深ハイヤ大橋下(フェリー発着所横) ■募集人数=12月  6日(土)540人      12月  7日(日)432人 ※申込多数の場合は抽選。 ※釣りの時間帯や区画は実行委員会で決定。 ■参 加 料 =3,000円 ■釣り匹数=15分間で1人または1チーム5匹まで(補償5匹まで) ■申込方法  10月15日(水)から31日(金)(必着)までに、下のリンクから申し込んで下さい。  牛深あかね市タイ釣り大会申し込み(10月15日~10月31日)  ※後日、当選者に結果を通知します。■優先券=牛深地域内の宿泊施設にあかね市開催期間中に宿泊すると抽選なしでタイ釣り大会に参加できます。  ■注意事項=釣り道具とエサ、入れ物を持参。まき餌、サビキ、たも網の使用は禁止。■チラシ=あかね市チラシ(表) あかね市チラシ(裏) ■問合せ=〒863-1992 天草市牛深町2286-103 天草市役所牛深支所「第36回牛深あかね市・あかねタイ釣り大会」係

牛深あかね市

今日はバラモン凧制作体験の3回目です今日は前回組み上げた骨組みにした絵を描いた紙を張り付けて絵付けをしています細かい作業の連続ですが、皆さんとてもスムーズに丁寧に作業されていますどんどん形が出来上がっていきます次回の完成が楽しみです(Y/F)

・鬼池まちづくり振興会・  ☆ 天神山 潮風ウォーキング 2025 ☆  11月2日(日)  受付 9:00~  鬼池港 芝生広場 (スタート・ゴール)  

・天草市民センタ-・  天草市民センタ-自主文化事業  ☆ 夏井いつき 句会ライブ ☆    11月1日(土)  開場 13:30  開演 14:00  天草市民センタ- ホール

・天草市民シアター・  (優秀映画鑑賞推進事業)  ☆ 第64回天草市民シアター ☆11月1日(土) ~ 11月4日(火)本渡第一映劇 (天草市栄町)

・天草キリシタン館・  ☆ 国指定重要文化財 「綸子地着色聖体秘跡図指物」の公開 ☆  通称 : 「天草四郎陣中旗」    11月1日(土) ~ 11月7日(金)  9:00 ~ 17:00  (最終入館16時30分)  天草キリシタン館 2階 展示室  *通称「天草四郎陣中旗」の公開*

・Room Clip・  お気に入りの花びん  投稿募集! ≪11月2日まで≫サイズやデザインが豊富な花びん。  植物の個性に合わせて、花びんを選ぶ時間も  楽しみの一つですよね。  そんな、お気に入りの花びんの写真を大募集!  *お気に入りの花びん*

皆さん、今週は急に寒くなりました。10月の中旬ごろに"今年はまだ金木犀の香りがしてこないなあ?”と思っていたら、つい数日前から香りがしてきました。この時々どこからともなくほのかに香る金木犀の香りが好きです。 今週初めごろに長女が『お母さん、ゆうぞ天草さん てどいう意味?』と聞いてきました。どういうイントネーション?なんだろう?と、管理人自身もすぐにはわかりませんでした。 ゆうぞ→よくぞ!とかそういう意味かなあ?ということは、ようこそ天草へ?って意味かなあ? 調べてみたらゆうぞ→『行こう』って書いてありました。博多弁だと『いいよ』という意味らしいです。 タイムリーなことに、水曜日の夕方に秘密のケンミンショー📺(木曜日放送)の予告で、謎の熊本弁で『~さん』と言っているのを見て、これは観なきゃ!と思いました。昨晩は地区振興会の役員会があったので念のため保険をかけて録画してから会議に行きました。 テレビを観ていると『右さん曲がって!』とか、『前さん、後ろさん下がって』とかいう使い方をされていて、それは管理人も『~さん』という言い方はしないけど、祖父母が昔『本渡さんいたっくるけん』などと言っていたのを覚えています。意味は『本渡に行ってくるね』という意味です。とすると、『右さん曲がって』は『右に曲がって』という意味です。『~さん』は『~に』という意味です。ケンコバさんが、距離を表すなら大阪弁の『ビュ~ンと行って』という擬音の方が距離は説明しやすいと言っていて、確かに!(笑)と納得。 本日はコミセンの倉庫の片づけをしました。もう、何年も飾らなくなった鯉のぼりを久しぶりに広げてみました。市場の競りのような久々の光景↑ 衣装ケース4つ分ほどあったものを衣装ケース2つ分ほどに整理したり、他の棚のデッドスペースを活かせるスペースにしたり・・・昨日も少し片づけをしたときに『今度いっかかってしましょうか?』と言われたのですが、すぐには理解できず(-_-;)なんか、聞いたことある方言だな?と思い、”時間を作ってハマってしましょう”みたいなニュアンスで使うかなあ?と思っていました。有明の方言集を見てみたらいっかかって→みんなでという意味でした。 片づけをして綺麗になると気持ちがいいので、管理人も無性に我が家の片づけをしたくなりました。明日はいっかかってハマって片づけ終わったら、買い物さんいこうかな~

大江の潜伏キリシタンの歴史や文化について、キリシタン資料館の館長が説明する「館長講座」を開催します。皆さん、ぜひご参加ください。 ・と き:11月16日(日) 13:30~ ・ところ:天草ロザリオ館(天草町) ・講 師:キリシタン資料館館長 平田 豊弘 氏 ・演 題:「大江の潜伏キリシタン~信心具と聖地~」 ・定 員:30人程度(定員になりしだい締切) ・参加費:無料 ・要申込:10月2日(木)から11月14日(金)までに、電話またはメール(イベント名、氏名、住所、電話番号を記入)で天草ロザリオ館へお申し込みください。 【問い合わせ先】 天草ロザリオ館 TEL:0969-42-5259 メール:rozario@city.amakusa.lg.jp

・天草市民シアター・  (優秀映画鑑賞推進事業)  ☆ 第64回天草市民シアター ☆11月1日(土) ~ 11月4日(火)本渡第一映劇 (天草市栄町)

・天草キリシタン館・  ☆ 国指定重要文化財 「綸子地着色聖体秘跡図指物」の公開 ☆  通称 : 「天草四郎陣中旗」  11月1日(土) まで 11月7日(金)  9:00 ~ 17:00  (最終入館16時30分)  天草キリシタン館 2階 展示室  *通称「天草四郎陣中旗」の公開*

1時頃起きた。歯磨きシャワー、体重測定。パソコン作業を少し。5時前から朝のお勤め、一部できず。アスカイヤー。雨がポツポツ降り出した。明るくなってから灌水チューブの準備をした。8時頃朝飯。8時半前に母と下田に向かった。昨日の小川町からのお客さんが泊まっているところを訪ねた。魚や味噌、漬物を届けた。喜んでもらって良かった。9時半頃帰宅。間もなく準備をして、10時半頃大江教会へ。お葬式に参列した。母も行った。11時から始まって正午過ぎに終わった。12時半頃帰宅。雨は上がっていた。昼飯を食って少しゆっくり。1時半頃椿公園のカメリアハウスに行った。カメリアクラブの椿油のビン詰め作業だった。メンバー7人+1人の8人で作業をした。順調にはかどって、1時間ほどで終わった。2時半頃帰宅。少し休んでから着替えてカネンニキに行った。道路敷の草の根をかがって花を植えた。何人かが声を掛けてきた。終わってからカメリアのメンバーが来たので少し話し込んだ。5時半過ぎに帰宅した。雨は完全に上がって夕焼けが見えた。7時頃夕飯。8時頃寝る予定。

令和7年度天草キリシタン館クリスマスワークショップのお知らせ!色紙を切ってやぶってはりつけて・・・デザインは自由!オリジナルのランタンをつくってみましょう♪✨※参加には事前申し込みが必要です日時 2025年12月14日(日)    ①10:00~11:00   ②14:00~15:00場所 天草キリシタン館参加費 無料定員 20名(各時間10名)申込期間 11月1日(土)~12月13日(土)     ※定員に達し次第受付を締め切らせていただきます。※申し込みの際は、参加者および保護者指名・住所(町名まで)・電話番号・参加者の年齢・時間(①または②)をお伝えください。※作業がしやすく、汚れてもいい服装でお越しください。お申込み・お問い合わせ先 天草キリシタン館        📞0969-22-3845 〒863-0017 天草市船之尾町19-52

長潮でどーなるかと思ってましたが10尾越えが2、3名ネリゴ3キロちょっとまでヒラゴやず、ブリマダイワフー等仕掛けでかなり釣果が変わりますのでお問い合わせください

朝からあいにくの雨になりましたが午後からは晴れてきました😊穏やかな天気になりました!(^^)!本日より「R7年度子ども作陶体験事業作品展」が天草市民センター展示ホールで開催されています!天草市内17校で制作した作品を約600点展示しています。開催期間は、10月31日~11月4日までとなります(9時30分~17時 最終日のみ16時まで)子どもたちのすばらしい作品をぜひご覧ください。(*^-^*)🌺(F.Y)❤❤

こんにちは 京華園です(^^)/  先日から受け付けしていました2026新春オードブルですが当店もビックリするくらい早い予約を頂き、先ほど予約完売しました。ご予約頂いた皆様、本当にありがとうございました🙇12月31日は、早朝より家族みんなで頑張ってお作ります💪😤💪※持ち帰りのご予約のお客様     13時〜17時までにご来店ください※配達のご予約のお客様     15時〜17時に順次配達いたします京華園 一同

期日 令和7年11月30日(日)会場 長島町総合町民体育館   出水郡長島町鷹巣3653    電話 0996-86-0080実施要項 R7県際地区実施要項連絡先等『天草・出水県際交流促進協議会事務局』 〒899-1498  鹿児島県出水郡長島町鷹巣1875番地1 長島町 企画財政課 企画調整係 担当:追田 電話)0996-86-1134(直通)  FAX)0996-86-0950

 6月に苗を植えたサツマイモが収穫の時期を迎え、新和小では10月27日に芋ほり体験が行われました。 (#^.^#)子供たちは説明を聞いた後、思いおもいの芋ツルの場所を確保!スコップを片手に『一生懸命』、そして、『慎重』に掘りはじめました。やっと出てきた芋を手にあちらこちらから歓声♪が聞かれ、豊作だったお芋の山に、みんな満面の笑顔でした。(^.^)折れないように、集中!集中‼"(-""-)"一生懸命に共同作業(^^♪見てみて(^^♪素敵な笑顔です(*^^)v

 10月12日、熊本県立劇場で開催された「熊本県中学校器楽合奏コンクール」において、新和中器楽部が見事【金賞】🏆を受賞しました。新和中学校の金賞受賞は今年で18回連続の快挙です!「アイネ・クライネ・ナハトムジーク第1楽章」を部員3人がマリンバで演奏し、日頃練習した成果を十二分に発揮しました。 今後もさらなる目標へ向かって邁進してください。金賞の賞状とトロフィー🏆!おめでとうございます(^^♪これからも、心を一つに!素敵な音色を響かせてください(*^^)v

 『天草町各地を巡り、すべての謎を解き明かせ!そこに天草の宝が眠っている!』 天草町各地(5か所)に隠された宝箱を探し出し、クイズを解きながら天草町を巡ろう。 クイズ全問正解者の中から抽選で天草町の特産品をプレゼント!! イベント開催期間:令和7年11月1日~令和8年2月1日 ※チラシPDFデータはこちらから→謎解きお宝探しin天草町2025チラシ

 天草町には、たくさんの自然風景、観光スポットなどがあふれています。『私が見つけた天草町のいいとこ』をテーマに、天草町で見つけた風景や、何気ない日常を、カメラにおさめて投稿ください。 優秀作品には、天草町の宝(天草町特産品)を進呈いたします!【応募方法】 天草まちづくり協議会のインスタグラムアカウント【@AMAKUSAMACHIKYO】をフォローし、【#(ハッシュタグ)天草いいとこめぐり】をつけて、インスタグラムで投稿。 投稿の際は、作品タイトル、撮影場所、撮影日時がわかるようにして投稿してください。【募集期間】 令和7(2025)年11月1日~令和8(2026)年2月1日※詳細は、添付のチラシ(PDF)をご覧ください。フォトコンテストチラシ表フォトコンテストチラシ裏

遅くなりましたが、幸丸は新しく新艇になりました。ここまでこれたのも皆さんのおかげです。今後とも宜しくお願いします🙇

釣り船 幸丸

1時頃起床、歯磨き洗面、体重測定。衣替えをした。明け方は冷えてきたので、不本意ながら暖房を入れた。今季初。4時頃から朝のお勤め、一部省略。明るくなる前に洗濯を干した。明るくなってから畑を耕耘。ブロッコリーとレタスを植えた。苗はどちらももらい物。9時頃朝飯。9時半頃本渡に向けて母と出発。母を皮膚科に置いてとれたて市場へ向かう。売れ残っていた花などを撤収した。母を迎えに行き、従兄宅へ行った。11時頃から2時頃まで滞在。福岡から従姉も来ていたので昼飯を挟んで5人で談笑した。買物3ヶ所、4時前に帰宅した。少し休憩して荷物を下ろした。訃報入る。6時半頃夕飯。8時頃寝た。

天草情報タワーで天草暮らしを始めよう!!

天草情報タワーってなぁに?

全国から天草ファン(WEB上の居住者)を募集しています。

あまくさモール

商品一覧
ランキング
ショップ一覧
旬の情報

ACCESS RANKING

あまくさイベントカレンダー

市から
農業
漁業
観光
商店
子育て・教育
福祉
まちづくり
趣味と芸術
レジャー
スポーツ
全て